私のご先祖様のお墓は大阪にあります。親世代が高齢になってきたのでその子供たち孫世代でお墓の管理をしています。
今年の秋のお彼岸は私が準備係でしたので大量の御花を積んで、主人とお墓参りに行きました。
土曜日の診療が終わってからですし、大阪は万博でホテルの空室が少ないということでその手前の有馬温泉で宿泊しました。
有馬温泉は豊臣秀吉らも湯治に訪れたくらいの名湯ですが何より私のご先祖様も深く関係しております。
有馬温泉の金の湯の前にある石碑には、頼山陽が『柘植龍州の【温泉論】を読むべし』と言ってださったと刻まれています。
有馬温泉の効能や湯治の必要性を深く学んだ医師の柘植龍州が私のご先祖様です。
技術はもちろん、人柄も素晴らしく各地から患者さんが治療に訪れたそうです。
私もそのような歯科医師でありたいと思います。
お寺は大阪柏原にあります。
今回は次男の受験のお願いもよ~くしてきました。野村咲子